こんにちは、当ブログの管理人tamaです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
妊娠中は、つわりや体調の変化で「今日は何を食べたっけ?」「体重管理できてるかな?」と記録が大変ですよね。私も妊娠初期は水すら飲めない日があり、管理どころではありませんでした💦 でも、スマホのアプリを活用するようになってから、 体調記録・体重管理・病院への情報共有 がすごく楽になりました。
今回は、私が実際に使ってよかった 妊娠中の体調管理アプリ3選 を紹介します🌸
1. 体調や食事をサクッと記録できる「トツキトオカ」
「トツキトオカ」は妊婦さんの定番アプリ。イラストで赤ちゃんの成長がわかるのが嬉しいポイントです。
体重や食事、体調をワンタップで記録できる パートナーとも共有できて、一緒に妊娠を実感できる 日記のように残せるので、振り返りも楽しい
私もこのアプリで毎日のつわりの辛さや、食べられたものをメモしていました。あとから見返すと「この頃は水しか飲めなかったのに、少しずつ回復してる!」と前向きになれました😊
2. 栄養バランスをチェックできる「カロミル」
つわりで食べられるものが限られる時期は「栄養足りてるのかな?」と不安になりますよね。
「カロミル」アプリは、食べたものを入力すると自動でカロリー・栄養素を計算してくれます✨
つわり中に食べたポカリやゼリーも登録可能 タンパク質や鉄分の不足が一目でわかる 妊娠糖尿病のリスク管理にも役立つ
私は実際に「鉄分不足」が表示されてから、鉄分グミや葉酸サプリを意識して取り入れるようになりました。
👉 葉酸サプリを探している方には、ベルタ葉酸サプリなどが人気です。

鉄分・ビタミンも一緒に取れるのでおすすめです。
3. 赤ちゃんの成長を毎日感じられる「ママリ」
「ママリ」は妊娠中の悩みを相談できるコミュニティアプリ。先輩ママの体験談が見れるので、とても心強いです。
「つわりで水が飲めない」など同じ悩みの人が見つかる 赤ちゃんの成長に合わせた情報が届く 医師・助産師監修の記事も多い
私は夜中に眠れない時、このアプリを開いて同じように悩む妊婦さんの投稿を読むことで「私だけじゃないんだ」と安心できました💭
妊娠中アプリを使うときの注意点
ただし、アプリは便利ですが 医療行為の代わりにはならない ので要注意です。体調が不安なときは必ず産婦人科に相談してくださいね。
また、アプリを複数入れると逆に管理が大変になるので、 自分に合うものを1〜2個選ぶのがおすすめ です。
まとめ
妊娠中は体調も気持ちも不安定になりやすいですが、便利なアプリを使うことで 「見える化」して安心できる ようになります。
毎日の体調記録 → 「トツキトオカ」 栄養管理 → 「カロミル」 情報共有・相談 → 「ママリ」
私はこの3つを併用することで、体調も気持ちもかなりラクになりました。妊娠中で不安な方はぜひ試してみてくださいね🌷
👉 葉酸や鉄分をサポートしてくれる 妊婦さん向けサプリも一緒に取り入れると、さらに安心ですよ。
